• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

ゆるり ゆるやか

yururii.exblog.jp
ブログトップ

ゆるりゆるりの日々のこと。     フミタ&小姫(2010年10月生まれ)と3人暮らし。
by yururi_yuru
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
◆日々のこと
◆暮らしのこと
◆出産・育児のこと
◆旅・山のこと
◆ソーイング
◆ハンドメイド・イベント
◆モンテッソーリ教育
◆中医学・薬膳
◆マクロの教室(Kushi)
◆マクロの教室(食養・望診)
◆マクロの教室(Lima)
◆マクロの教室(その他)
◆料理教室
◆『おうち暮らし』
◆『おうち暮らしplus+』
◆ごはん・お弁当
◆パン
◆お菓子
◆手作り
◆語学
◆お稽古(写真、他)
◆読書・映画の時間
◆ひとり言
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2013年 12月 06日

2学期(1)

そろそろ2学期も終わりに近づきつつあるけれど、先週は家庭訪問、今日は面談と、園長先生とお話する機会を持つことができた。

家庭訪問では、小姫がお昼寝をせずに先生を待っていたので、30分ほど小姫と遊んで下さり、特にこれといったお話はないままに終了。

ただ、とても温かく子どもに接してくださる様子を見て、きっと、園でもこんな風に先生方が見守ってくださっているんだろうなあ、と想像できた。

今日の面談では、小姫が2学期に取り組んだお仕事の作品を見ながら、園での様子などを伺うことができた。

小姫の作品は、ほとんどが「通す」お仕事。
最初の頃は、アイロンビーズやストロー通しばかりだったけれど、最近は、「ぬいとり」の作品が多くなり、徐々にステップアップしているんだなと感じる。

時々、「張り紙」の作品もありつつ、最近、「小さいシールでネコを作ったよ。続きをしたんだよ。」と話してくれたことが、ようやくどんなお仕事だったのかがわかった。

A4の紙に、小さな円でネコの形が描かれており、その円に小さなシールを貼って、ネコの絵を完成させるというもの。

小姫は1日では終わらず、翌週に持ち越してお仕事に取り組み、完成させたようだ。

相当な根気が必要だったろうし、だからこそ出来上がったときの達成感が大きくて、何度も話してくれたんだろうなと分かり、ああ、本当に頑張ってお仕事に取り組んでいるんだなあと、思わず感動。

そして、一つのお仕事に取り組むにあたっても、自分で机を出し、必要な道具を自分で考えて持ってきて、お仕事が終わったら、全てを元の場所に戻し、紙と鉛筆を持ってきて先生や年長の子に名前を書いてもらい、その名前の紙を作品に貼って、スクラップしてもらう・・・、という、3歳の子どもにとっては本当に大変な「お仕事」をしているということがわかった。

園での「お仕事」というのは、例えば「ぬいとり」などの活動そのものだけでなく、前後も含めた全てが「お仕事」なんだなあと、まさしく、これは子どもにとって自らを成長させる「お仕事」にほかならないと実感。

実は最近、連絡帳を見ると、取り組んだお仕事が「シール貼り」や「ぬいとり」など、一つしか書かれていないことも多く、そんな日は、「小姫は1日に1つしかお仕事してないのかなあ」とか、「せっかくなら、教具を使ったお仕事もしてくれたらいいのに」なんて、心の中で思うこともあったのだけど、そんな勝手な自分が本当に恥ずかしくなった。
■ [PR]
by yururi_yuru | 2013-12-06 21:21 | ◆モンテッソーリ教育 | Comments(0)
<< 2学期(2) 小物 2013-10: 耳あて付帽子 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細