• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

ゆるり ゆるやか

yururii.exblog.jp
ブログトップ

ゆるりゆるりの日々のこと。     フミタ&小姫(2010年10月生まれ)と3人暮らし。
by yururi_yuru
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
◆日々のこと
◆暮らしのこと
◆出産・育児のこと
◆旅・山のこと
◆ソーイング
◆ハンドメイド・イベント
◆モンテッソーリ教育
◆中医学・薬膳
◆マクロの教室(Kushi)
◆マクロの教室(食養・望診)
◆マクロの教室(Lima)
◆マクロの教室(その他)
◆料理教室
◆『おうち暮らし』
◆『おうち暮らしplus+』
◆ごはん・お弁当
◆パン
◆お菓子
◆手作り
◆語学
◆お稽古(写真、他)
◆読書・映画の時間
◆ひとり言
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2014年 02月 15日

子ども服 2014-4: リバーシブルケープ・ポンチョ

d0098792_15143396.jpg
ようやくスナップを付けて完成したポンチョ。

毎回のことながら、ボタンとか、スナップボタンとか、スナップとか、とにかくミシン以外の仕上げの工程があると、仕上げるまでに時間がかかってしまう・・・面倒くさがりな私・・・

今回も、ボタンホールをあけようか、さんざん迷ったものの、裏地がボアだと、我が家のパワーのない家庭用ミシンでは、上手くあけられないだろうな・・・と断念。

スナップボタンやバネホックは、小姫の力ではまだ自分でとめられないので、もう少し大きくなるまでは使えないし。

ということで、大きめのスナップを2つつけたみたけど・・・大きめだったために、やっぱり自分で外すには結構な力が必要で、しかも、力任せに引っ張ると、生地が破れそうな勢い!

も~、こういう冬のアウター類って、何を採用したら良いわけ!(>_<)
残るはファスナー?

小さな子供でも、自分で着脱しやすい洋服を作れるようになるには、まだまだ時間がかかりそう・・・
そうこうしているうちに、小姫も大きくなって、いろんな制約がなくなってきそうだけどね(苦笑)。

型紙: リバーシブルケープ・ポンチョ(100cm)(milimili)
生地: シンプルキルトニット/リボン柄/ラズベリーピンク(mocamocha)&シルキーマイヤーボア/ミルキーホワイト(Iseki)

■ [PR]
by yururi_yuru | 2014-02-15 15:30 | ◆ソーイング | Comments(0)
<< 大人服 2014-1: シンプ... クロワッサン >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細