• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

ゆるり ゆるやか

yururii.exblog.jp
ブログトップ

ゆるりゆるりの日々のこと。     フミタ&小姫(2010年10月生まれ)と3人暮らし。
by yururi_yuru
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
◆日々のこと
◆暮らしのこと
◆出産・育児のこと
◆旅・山のこと
◆ソーイング
◆ハンドメイド・イベント
◆モンテッソーリ教育
◆中医学・薬膳
◆マクロの教室(Kushi)
◆マクロの教室(食養・望診)
◆マクロの教室(Lima)
◆マクロの教室(その他)
◆料理教室
◆『おうち暮らし』
◆『おうち暮らしplus+』
◆ごはん・お弁当
◆パン
◆お菓子
◆手作り
◆語学
◆お稽古(写真、他)
◆読書・映画の時間
◆ひとり言
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2009年 01月 21日

北京小麦粉料理 6

d0098792_21112682.jpg

今年初のウーウェン先生の小麦粉料理教室。
北京で過ごしたお正月のお話など、今日も笑い溢れる楽しい教室だった。

さて、今月は、中国のお正月(春節:旧暦の正月)にかかせない料理、『餃子』。
日本の年越しそばのように、大晦日の夜は家族全員で餃子を作って食べるそうだ。

4人家族ならば100個以上は作るというからびっくり。
今日頂いた感じでは、確かにとても美味しいし、日本の餃子よりは沢山食べられるけれど、それでも一人25個はかなり難しいんじゃないかなあ(笑)
ちなみに今日は、「鶏肉と春菊の餃子」と「帆立とキャベツの餃子」の2種類だった。

また、餃子の具の中にお金を隠したり、縁結びの赤い糸を入れたり、なんていうイベントもあるとのこと。面白そ~。

d0098792_2111394.jpg

昨日のパンに続き、久しぶりの粉料理、ということで、餃子作りはかなり楽しかった。

先生の華麗な麺棒使いに思わず見とれてしまうけど、自分ではなかなかイメージ通りにいかないのがツライところ。
それでも、何個も作っているうちに何となくコツがつかめてきて、最後のほうはそれなりの形になってきたかな。

d0098792_21113511.jpg

キレイに並んだ餃子たち。

私が包むと、皮に対して具は少ないし、皮のひだはなくなってるし、ひどいものだと時々具がはみ出たりして・・・(冷汗)
でも、このちまちました作業が楽しいんだなー。

後は茹でて出来上がり。
好みで黒酢をつけていただく。

d0098792_21113140.jpg

本日のスープは、干し椎茸と里芋のスープ。
黒酢が入ると一気に中華なお味。
■ [PR]
by yururi_yuru | 2009-01-21 21:43 | ◆料理教室 | Comments(0)
<< ラルナッチュ(専科) 1: 中... お弁当: 大根のトマト煮、他 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細